音楽、カルチャー、ライフスタイル・・・
Radio ECHOESのトークルームで繰り広げられる様々な対話を紹介する「LINE DIALOGUEs」。
今回は最近のヒップホップ界隈を導入とした、YUKIバルドーによる黒人文化についてのダイアローグをお届けします。
ヒップホップ界隈における山下達郎の人気
【シドさん】※導入だけ登場
この怪しすぎる見た目笑
【バルドー】
この動画見たわ
怪しい匂いしかしないwww
【YUKI】
まじでAnderson Park.かと思った

ジャケめっちゃいいわ
これを山下達郎が気に入ったってなんか面白い 笑

あとカニエ・ウェスト、オシャレの最先端行き過ぎ
【バルドー】
ジャケも音もリスペクトしてるのは伝わってくるけど、いい意味で別物として聴けるのがいい
最近のヒップホップ界隈で山下達郎人気なんだよな
これも元ネタ忘れたけど後半の「Thank you for the love〜」みたいなとこ山下達郎からのサンプリングらしい
インターネットによるオタクカルチャーのグローバル化
【YUKI】
Vaporwaveの流れだろうな
知ってる?
このなんとも言えないノスタルジアみたいな感覚
【バルドー】
初めて聴いたけどこのゆるくてアホっぽいノリ好きだわwww
ノスタルジアってか夢の中みたいな気分
【YUKI】
逆に日本人には作れないよな
海外視点の昔の日本のアニメとか影響受けた感じがすごい面白い
「こんな感じだったんだろうな〜」みたいな
【バルドー】
これ日本人じゃないの?
【YUKI】
外人のオタク文化なんだよ始まりは笑
海外の2ch的な立ち位置のフォーチャンってのがあるんだけど、そこでオタク達が作り上げたディープなインターネットカルチャーなんだよね
【バルドー】
言われてみれば海外から見た日本感www
【YUKI】
そこがすごい面白い
【バルドー】
ヨーロッパ人ってこっちの想像以上に日本アニメに理解あるよな

【YUKI】
海外のオタクはすごいよな
オリバーってデンマーク人のイケメンオタクがいたんだけど、ある日そいつがこれ持ってきてきかせてくれて
その時はマジで意味不明だったんだけど、今聴くとこう普通に聴けるのがやっぱり浸透してきたんだなぁ、って感じた
【バルドー】
いや、これ今聴いてもだいぶ新しいぞw
つか時代が追いついてきた感じ
【YUKI】
最初聴いた時はマジでギャグにしか聞こえなかった笑
「え、なんなのこれ・・・?これはカッコいいのなんなの?」みたいに本当に理解できなかった
日本人が英語かっこいいと思って意味不明な英文とかをやたらパッケージに印刷したりするけど、その逆があるってのが面白い
【バルドー】
わかるwww
今は普通に受け入れられるけど変な日本語Tシャツとか意味不明な感じタトゥー入れてる人見てるような気分だったわw

【YUKI】
日本文化がこれほど海外に影響を与えてる時代ってジャポニズム以来じゃない?
【バルドー】
かもな・・・やっぱアニメとか漫画文化+ネットの力はでかいよな
【YUKI】
オタクって日本でも海外でもアニメ・漫画好きだよな
特に日本のアニメ・漫画って海外と違って陰キャ多くて、平凡な学生〜みたいな設定が多いのが共感するのかなって分析してる

黒人文化の変化
【バルドー】
前にアメリカの黒人で日本のサブカル好きな友達から聞いたんだけど
今までメジャーだった従来のアメリカ文化や黒人文化に疲れた人とかが結構いて
それへの反発も込みでハマる人とかが、特に黒人に今多いらしい

【YUKI】
へぇ!それは知らなかった
【バルドー】
その黒人も、別のフランス人の日本サブカル好きの友達も、自分らのカルチャーあんま詳しくないし好きじゃないらしい
【YUKI】
えーわ、 面白い
海外の面白画像サイトみたいなのがあるんだけど、黒人が日本のアニメの真似してるみたいな動画結構見るんだよね
【バルドー】
それこそThndercatとかFlying Lotusとかオタク黒人の代表だよなw

https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/21928
【YUKI】
確かにwww 超オタクだよな彼ら
ギャングとか貧困街で育ってないってなると、よく思い描かれる黒人カルチャーには共感できないんだろうな
振り切った海外オタク
【YUKI】
この黒人が遊戯王のアニメまで見てるってのが面白いw
【バルドー】
これデュエルしてんだろwww
絶対デュエルより普通に拳でバトルした方が強いだろこいつらwww
【YUKI】
奥のやつとか遊戯王やってるとは思いない見た目してる 笑
【バルドー】
これジョジョのサントラをサンプリングしてるんだけど、ここまでオタク丸出しだときもちいい
【YUKI】
このサントラ聴いたことあるわ 笑
再現度たけぇ 笑 マジで好きなんだな
【バルドー】
歌詞もよく聴くとジョジョ関連のワードだらけで韻ふんでるw
【YUKI】
ディオと承太郎の声が聞こえてくるわ
『ほぉ〜俺を倒すというのか承太郎』
『近づかなきゃ殴れないんでな。ディオ!』

【バルドー】
日本語を取り入れてる曲はたくさんあっても、ここまでオタクに振り切ってる曲はなかなかないwww
【YUKI】
ファンアートだろもはや 笑
【バルドー】
こいつにだけは海外版ジョジョのアニメ主題歌任せてもいいw
【YUKI】
ジョジョ面白いよなー
承太郎大好きだったわ
【バルドー】
あそこまで漢気溢れる主人公ってもういないからな・・・
黒人
厨二病という新ジャンル
【YUKI】
【バルドー】
クソワロタw
【YUKI】
アニメ見てるからって日本語喋れるわけじゃねぇ、偽の日本語でカッコつけんなってコント 笑
この人アニメ大好きだよなw
【バルドー】
割といい感じの発音w
【YUKI】
いや、うまいよな
【バルドー】
しかもなんで厨二病テイストなんだよw
【YUKI】
アニメあるある再現するのうますぎるだろ 笑
「やれやれだぜ」ってジョジョだよな
【バルドー】
まさに承太郎だねw
【YUKI】
【バルドー】
黒人厨二病ってこんなに面白いとはwww
【YUKI】
クソワロタwww
新ジャンルだわ
【バルドー】
この能力とかキャラの解説役がいい味出してるwww
【YUKI】
解説キャラ好き 笑
「こんな座り方するのはおかしいだろ!こいつは間違いなくアニメの主人公だぞ!」
ってw

【バルドー】
座ってる奴無駄に様になっててかっけえんだけどw
漫画とかアニメよく捉えてるよな
【YUKI】
よく見てるよな笑
黒人とファッション
【バルドー】

「黒人 コスプレ」でググったらめっちゃ可愛い子出てきた
【YUKI】
スタイルいいな
表情まで再現してるのすごい
【バルドー】
スタイルはマジでアニメの世界まんまだよな
https://s.response.jp/article/2017/11/13/302457.amp.html
イタリアのタイヤメーカーがモデルを全員黒人で不思議の国のアリスをテーマにして作ったんだけどなかなかおしゃれ
【YUKI】
かっけぇ普通に
黒人ってスタイルいいよな
なんでも様になる
【バルドー】
いやめっちゃオシャレだよなこいつら
奴らが本気でファッションガチり始めたら日本人も白人も勝てないと思う
【YUKI】
もうすでに黒人がルイ・ヴィトンやってるしな
【バルドー】
マジで?!
でもなんか納得だわ
【YUKI】

スニーカーブーム、ストリートラグジュアリーの火付け役
もともとカニエ・ウェストとタッグ組んで衣装作ってたんだって
彼の名は
ヴァージル・アブロー
【バルドー】
そりゃオシャレなはずだわ

まず本人がスタイリッシュだもん
【YUKI】
センス抜群
もともとオフホワイトを立ち上げた人で、最近ルイ・ヴィトンに抜擢されたんだよね

今のヴィトン 去年のコレクションだけど
【バルドー】
そう、それもググって知って驚いたわ
それこそカニエ・ウェストのPV衣装って言われても納得するレベル
【YUKI】
ヴィトンの出すパンツとは思えないよな
結局ファッションも黒人文化になったか
音楽、ファッション、ときて次はなんだろうね
【バルドー】
俺はファッションも含めたアティチュードだと思ってる
「Sapeur」って知ってる?
【YUKI】
これなに?
【バルドー】
「(おしゃれすれば争ってその服を汚したくなくなるし第一そんなこと考えなくなるから)平和のためにおしゃれする」「神様のために綺麗な服を着る」って信条を持って給料の大半を服に注ぎ込んで、美しい歩き方とかにも気を配ってる今後の連中
マジで信念を持っておしゃれしてる本当の紳士だと思う
【YUKI】
文化の理解度が違うわ
【バルドー】
日本より段違いで貧しくて治安悪い国の彼らが「服を着る=生き様」ってのを体現してるって尊敬するわ
【YUKI】
久々に服見に行きたいな〜
【バルドー】
俺もちゃんとした服屋とか全然いけてねえわ
つか買いたい
【YUKI】
だよね
【バルドー】
けどアナログレコード見つけると、どうしてもそっちに金使っちゃうんだよなあwww
【YUKI】
今月は服に当てよう笑
シーズン過ぎたらアナログに突っ込もう
【バルドー】
そうしよう!