音楽、カルチャー、ライフスタイル・・・
Radio ECHOESのトークルームで繰り広げられる様々な対話を紹介する「LINE DIALOGUEs」。
今回は音楽を通して考えた、インド文化についてのダイアローグをバルドー✖️シドさんでお届けします。
インドカレー屋の音楽
【シドさん】
最近インド料理屋で流れてた曲なんだけどさ 妙にツボにハマってしまった
【バルドー】
なんだこれ… 映画の劇中歌?
インド料理屋って妙にくせになる謎ミュージック流れてるよなw
【シドさん】
たぶんサントラっぽいよな
しかも普通に曲のクオリティが高え
【バルドー】
インドといえば昔ニコニコでネタにされてたこれ、普通にかっこよくて好きだわ
【シドさん】
これがポピュラーミュージックとして受け入れられてる国とはそら文化違うわ
めちゃくちゃかっこいいだろこれ
【バルドー】
な、めっちゃクオリティ高くね?
曲もそうだけど、ダンスもこの映画のセットも秀逸
人生を投影する映画
【シドさん】
YouTubeでインド音楽調べると、みんな普通に1億再生とか行ってんだよね
人口が多いからか単純に見られる数が多いからか、文化的熟成と質の度合いがかなり違う印象
てかニコニコでネタにされてたんかw もったいない
【バルドー】
そりゃ観る人口がちげえし、インドだと音楽=映画音楽みたいな認識らしい
【シドさん】
あーなるほど
【バルドー】
音楽単体で売れてるのももちろんあるけど、映画が娯楽として強すぎて音楽といえば映画の中で流れるものみたいな
文化的なリテラシーは相当高い国だと思う
【シドさん】
俺は見たことないけど好きな人が、「インド映画は最後は全部踊っとけ!」っていうあのノリが病みつきになるって言ってた
【バルドー】
俺もちゃんと見たことないけどわかるwww
インド映画には日本でいう侘び寂びみたいなうっすらとした概念があって
簡単にいうと1つの作品に喜怒哀楽全部入ってないと芸術価値はないってことらしい
でも映画には尺があるじゃん?んでそれを尺の中にある程度はしょって盛り込むために音楽とダンスシーンがあるらしい
【シドさん】
それってもう人生じゃんw
【バルドー】
そうなんだよw
数年前の聞きかじりだけど面白い概念だなって
民族的多様性と共同体感覚
【シドさん】
映画という娯楽が個人的体験というよりかは共同体全体で共有されてるイメージなのかな
【バルドー】
あー!それはあるかも
アホみてえに多民族だし共通語って言える言葉も実質ないようなもんだから
そんな奴らが俺たちインド人!っていう共同体を共有するのに必要な文化なのかもな
【シドさん】
それって俺らが失ったもんなんだろうな・・・
ニューシネマパラダイスって映画前に見たんだが
前半では地域社会の文化活動の中心が映画館似合って、そこで価値観が共有されてんのよ
【バルドー】
それ見たことないけどそんな映画なのかwww
【シドさん】
俺の解釈ですw
だけど次第に生活レベルが上がっていく中で映画が個人的娯楽になって、共同体の絆が失われていく様子が描かれてんだよね
【バルドー】
へえ、まさに現代日本に共通するところあるじゃん
【シドさん】
まさにその失われたものが、現代でもインドじゃ形を変えて残ってるかもしれないってのは熱い
文化的コンテンツによる再興の可能性
【バルドー】
考えてみたらインドって娯楽の種類は少ないけど規模はすげえんだよな
文化ならみんな映画、スポーツならみんなクリケットみたいな
言葉も宗教も民族も違う同じ国民が集まってるからこそ、「これ!」っていう娯楽を共同体の代わりにしてるのかもな
これも勝手な解釈だけどw
【シドさん】
面白いわ
今しきりに言われてる多様性と、共通の価値観が両立する可能性があるってことだよな
【バルドー】
まさにインドがその例だろうけど、言葉も民族も最初からほぼ同一な日本で具体的にどういう形になるのかは想像つかないな
【シドさん】
確かになー